なんぼなんでも本文へジャンプ 山陰で活動するジャズ&ボサノバ・バンドのサイトにようこそ
Three Onpu Records 2
                       
「なんぼ」のテナーサックス奏者・岡雄一が主宰。レーベルロゴが「スリー音符」であることから命名された。
最近は「なんぼ」のライブ音源をCD化している。


 

                                       Three Onpu Records 1 に戻る
 
49th Yonago Music Festival 2007.6.9

1. When we were free(7'47)
2. Serengeti walk(9'32)
3. Confirmation (7'58)


 2回目の米子市音楽祭のステージ。満を持して臨んだステージだったが、ことは思うにならない。しかしながら療養中のしみずりえの飛び入りなど、ハプニングに満ちた「なんぼ」らしいステージではあった。4バースの順番を見失う「なんぼ」の持病も律儀に発症。きちんと数えましょうね、みなさん!
 
Live spot Mirage 2007.6.23

1.When we were free (7' 29)
2.In a sentimental mood (6' 57)
3.Arbor way (11' 50)
4.Song for my father (9' 26)
5.Bye bye blackbird (5' 15)
6.There is no greater love (7' 35)
7.Stolen moments (7' 59)
8.All of you (6' 04)
9.Nows' the time (8' 38)
10.Blue Bossa (7' 51)


 6月の定例「ミラージュ」。結成一年を迎え新たな地平を目指す「なんぼ」だが、意識がやや空回り。市音を聴いてわざわざ鳥取市から駆け付けてくれた方がいただけに、仕切り直しが求められる時期でもある。
Naritaya 2007.7.7

1.When we were free (7' 34)
2.Funk in deep freeze (8' 09)
3.In a sentimental mood (6' 46)
4.Beatrice (8' 02)
5.Furusato (5' 38)
6.This is for Albert (5' 06)
7.Everything happens to me (5' 41)
8.Bluesette (5' 21)
9.Stolen moments (4' 57)
10.Serengeti walk (9' 32)
11.Yashi no mi (5' 29)
12.Confirmation (6' 07)


 期待の新星・ヴォーカリスト坂本恵津子のデヴューライブ。翌日はテレビ収録と、ハードなスケジュールの中での成田屋ライブとなった。「なんぼ」としてはホームともいえる成田屋で会心のステージ、を繰り広げたが、この時期の「なんぼ」はいささか不調。慌しさに足取りがおぼつかない感じ。
Music on the stage Chukai TV 2007.07.08(DVD)

1.Stolen moments(4'58)
2.Interview
3.Serengeti walk(7'46)
4.Interview
5.Funk in deep breeze(4'55)


 「なんぼ」初のTV出演。 緊張感溢れる収録となった。以後、各所からメンバーに目撃情報が寄せられることになる。メディアの力恐るべし!これで演奏場所が増えたら言うことなしだが、そんな話は今のところない(笑)
Live at the Carrie Lee Yumigahama 2007.8.3

1.Speak no evil (6' 44)
2.Stolen moments (5' 02)
3.My one and only love (7' 19)
4.Everything happens to me (4' 19)
5.I cried for you (5' 19)
6.Funk in deep freeze (6' 49)
7.This is for Albert (4' 09)
8.When we were free (7' 34)
9.Serengeti walk (10' 46)
10.Furusato (4' 42)
11.The Days of wine and roses (6'13)



 「なんぼ」初の米子ライブ。「キャリー・リー弓ヶ浜店」でのステージ。録音の都合で最後の3曲は収録されていないが、米子での第一歩を踏み出すメモリアルなステージとなった。ヴォーカリスト加入により、構成の幅が広がる。
Live spot Mirage 2007.8.25

1.Dear old Stockholm (6' 01)
2.In a sentimental mood (6' 53)
3.I remember you (5' 23)
4.Once I loved (6' 06)
5.Funk in deep freeze (9' 51)
6.Speak no evil (7' 54)
7.My one and only love (7' 11)
8.I cried for you (5' 04)
9.Bewhitched (6' 28)
10.Blues-ette (7' 11)
11.Confirmation (8' 00)



 定例のミラージュ・ライブ。この日はTV効果もあって珍しく大入り。坂本恵津子が加入して、以前よりステージ構成が格段に組みやすくなった。歌の力は偉大だ。  
Live spot Mirage 2007.9.15

1.Speak no evil (9' 23)
2.In a sentimental mood (6' 37)
3.Everything happens to me (6' 06)
4.Once I loved (7' 03)
5.I remember you (5' 50)
6.Now' the time (8' 23)
7.This is for Albert (5' 57)
8.Midnight Mood (6' 47)
9.Yashi no mi (9' 03)
10.Blues-ette (6' 23)
11.Confirmation (6' 28)


 前回に引き続いて定例のミラージュ・ライブ。そのせいかちょっと緊張感に欠けるステージとなってしまった。ジョー・ザヴィヌルの死去に伴い、氏のオリジナル曲「ミッドナイト・ムード」を演奏してみた。果たして無事追悼できたのだろうか。
Kaike Kikunoya Live 2007.9.16

1.I remember you (5' 18)
2.Once I loved (5' 13)
3.Funk in deep freeze (6' 55)
4.I cried for you (5' 11)
5.Blues-ette (5' 48)
6.Furusato (3' 33)
7.Theme (1' 52)



 初の「皆生菊乃家」ライブ。初めての場所は緊張するものだが、ここでもやはり緊張した。ヴォーカルを中心に構成。非常に演奏しやすい場所である。。レパートリーの完成度を高めないといけないのは言うまでもない。